鉄道・バスグッズ
表示
- ピックアップ
- 詳細一覧
並び替え
-
-
ゆるくてかわいい世界観で、若い世代から主婦層まで幅広く人気のおえかきさんとのコラボが登場!
東武車両に「にっこりした目」と「くち」をあしらった、おえかきさんのイラストを ワンポイント刺繍したミニタオルです。
ちょっとしたお土産やプレゼントにもぴったりです。
素材:コットン100%
サイズ:20x20cmとっきゅーうぶ(東武商事)550円在庫:〇 -
(N100けいさん)ゆるくてかわいい世界観で、若い世代から主婦層まで幅広く人気のおえかきさんとのコラボグッズが登場!
東武車両に「にっこりした目」と「口」をあしらったおえかきさんイラストのビニールステッカーです。
スマホケースの裏に挟んで使ったり、ノートや手帳など、好きな場所に貼ったりして楽しめます。とっきゅーうぶ(東武商事)330円在庫:〇 -
(LADIES(23-25cm) N100けいさん)ゆるくてかわいい世界観で、若い世代から主婦層まで幅広く人気のおえかきさんとのコラボグッズが登場!
東武車両に「にっこりした目」と「くち」をあしらったおえかきさんイラストのソックスです。
LADIESサイズ:23-25cm
KIDSサイズ:15-20cmとっきゅーうぶ(東武商事)440円在庫:〇 -
SL大樹C11形123号機のプラレールが初登場いたしました
現行の運用に合わせ「SL+12系展望客車+14系客車」のセットになりました。
SL大樹C11形123号機は、下今市駅~鬼怒川温泉駅、東武日光駅間を走る蒸気機関車です。
日本鉄道保存協会にて静態保存されていた「C11形1号機」を復元し、東武鉄道では「C11形123号機」に改番して活躍しています。
セット内容
・SL ×1両
・展望客車 ×1両
・客車 ×1両
・ヘッドマークシール ×1枚
・プラ列車カード 1枚
材質
車両本体:ABS,POM
車輪(展望客車、客車):PE
動力輪:ABSゴム
車輪:天然ゴム
カプラー:PC
ロッド:PE
※レールは別売です。とっきゅーうぶ(東武商事)3,300円在庫:〇 -
SL大樹C11形207号機のプラレールがリニューアルして登場いたしました。
現行の運用に合わせ「SL+12系展望客車+14系客車」のセットになりました。
SL大樹C11形207号機は、下今市駅~鬼怒川温泉駅、東武日光駅間を走る蒸気機関車です。
2017年にJR北海道から東武鉄道が借り受け、通常1つの前照灯が2つついているのが特徴。
カニの目のように見えることから「カニ目」と呼ばれ、親しまれています。
セット内容
・SL ×1両
・展望客車 ×1両
・客車 ×1両
・ヘッドマークシール ×1枚
・プラ列車カード 1枚
材質
車両本体:ABS,POM
車輪(展望客車、客車):PE
動力輪:ABSゴム
車輪:天然ゴム
カプラー:PC
ロッド:PE
※レールは別売です。とっきゅーうぶ(東武商事)3,300円在庫:〇 -
車両整備を中心とした南栗橋工場内の作業の様子を掲載したレアな卓上カレンダーが今年も登場!
サイズ:B6サイズ
素材:金属リング、紙とっきゅーうぶ(東武商事)900円在庫:〇 -
新型車両80000系を表紙とし、各月の綴りにはN100系スペーシア X、100系スペーシア、200系りょうもう、500系リバティなど、東武を代表する特急車両をはじめ、SL・DL大樹、各線の通勤車両など、四季折々の風景を交えて掲載しています。
B3判 13枚綴り(各月1枚+表紙)とっきゅーうぶ(東武商事)1,000円在庫:〇 -
ハサミや定規などもしっかり入る大容量のペンケースです
【サイズ】
(約)6cm×(横)20cm×幅4.8cm
とっきゅーうぶ(東武商事)1,500円在庫:〇 -
ハサミや定規などもしっかり入る大容量のペンケースです
【サイズ】
(約)6cm×(横)20cm×幅4.8cm
とっきゅーうぶ(東武商事)1,500円在庫:△ -
アルピコ交通×東武鉄道のコラボアクリルスタンドです。
『淵東なぎさ』×『栗橋みなみ』のコラボと、東武ver.には『池袋から東武東上線ロゴ』『日比谷線直通プレート』がデザインされています。とっきゅーうぶ(東武商事)1,540円在庫:〇 -
アルピコ交通×東武鉄道のコラボアクリルスタンドです。
『淵東なぎさ』×『栗橋みなみ』のコラボと、東武ver.には『池袋から東武東上線ロゴ』『日比谷線直通プレート』がデザインされています。とっきゅーうぶ(東武商事)1,540円在庫:〇 -
SL大樹のロゴをモチーフにしたドアフックで、ハンガーを掛けたり、フックの先端には帽子やバッグを掛けることができます。
いつも使う鞄や上着・帽子をお部屋のドアに簡単収納。
ハンガーは2~3本掛けて使用ができます。耐荷重は約4kgでしっかりと掛ける事ができます。
傷防止シール付き。扉を保護するためにフックが扉と接する位置に貼り付けてご使用ください。
【取付可能なドア・折れ戸】
・ドア・折れ戸の厚み約3cm~3.6cm まで
・ドアや扉とその上部の隙間3mm 以上必要です
・本品は屋内の一般的な平面のドアを対象にしています
・ガラス戸へのご使用はお避けくださいサイズ:(約)W18×D1.5×H19cm素材:スチール( 粉体塗装)付属品:PE( 傷防止シール)とっきゅーうぶ(東武商事)1,650円在庫:〇 -
エコバッグが駅長さんの帽子風ぬいぐるみに収納されている、可愛らしいエコバッグです。
カラビナ付きで、カバンなどに付けて持ち運べます。エコバッグを広げると、駅員さんの持ち物をモチーフにしたイラストが描かれています。
サイズ(約):【エコバッグ】高さ45×幅40×マチ17cm
【ぬいぐるみ(エコバッグ収納時)】直径10×高さ6cmとっきゅーうぶ(東武商事)1,980円在庫:〇 -
8111Fが営業運転に復帰する前の臨時列車に充当されていた時期の側面方向幕を、
ミニミニ方向幕で再現いたしました。
【収録内容】
・普通 浅草
・普通 船橋
・普通 七光台
・普通 柏
・普通 とうきょうスカイツリー
・普通 久喜
・普通 伊勢崎
・普通 東武日光
・普通 大宮
・区間急行 浅草
・区間急行 北千住
・臨時 浅草
・臨時 とうきょうスカイツリー
・臨時 館林
・臨時 太田
・臨時 伊勢崎
・臨時 新栃木
・区間急行 新栃木
・臨時 東武日光
・臨時 大宮
・臨時 南栗橋
・区間準急 浅草
・臨時 北千住
・臨時 柏
・区間準急 北千住
・区間準急 南栗橋
・区間準急 太田
・団体専用 たびじ
・団体専用 林間学校
・臨時とっきゅーうぶ(東武商事)2,530円在庫:〇 -
-
-
-
-
-
1986年まで活躍した6000系と、6000系のツートンカラーをイメージして塗り替えられた6050系「6000系リバイバルカラー車両」のコラボレーションラバーキーホルダーです。
本体サイズ 各W40×H60㎜
本体素材 PVCとっきゅーうぶ(東武商事)1,350円在庫:△ -
快速や区間快速などとして活躍し、2021年12月に定期運用が終了した6050系のラバーキーホルダーです。
本体サイズ W40×H60㎜
本体素材 PVCとっきゅーうぶ(東武商事)600円在庫:〇 -
2017年(平成29年)より「SL大樹」として運行しているC11型207号機のラバーキーホルダーです。
本体サイズ W40×H60㎜
本体素材 PVCとっきゅーうぶ(東武商事)600円在庫:〇 -
2020年12月より「SL大樹」として運行しているC11型325号機のラバーキーホルダーです。
本体サイズ W40×H60㎜
本体素材 PVCとっきゅーうぶ(東武商事)600円在庫:〇 -
SL大樹として運行しているC11型123号機のラバーキーホルダーです。
本体サイズ W40×H60㎜
本体素材 PVCとっきゅーうぶ(東武商事)600円在庫:〇 -
東武スカイツリーラインや東武東上線で活躍中、10000系電車の靴下です。
ボーダー柄のかわいいデザインになっています。
サイズ15-22cm
とっきゅーうぶ(東武商事)600円在庫:〇 -
東武アーバンパークラインで活躍中、60000系電車の靴下です。
車両前面部分をモチーフにしたかわいいデザインになっています。
サイズ15-22cm
とっきゅーうぶ(東武商事)600円在庫:〇 -
2017年に運行開始した70000系のタッチ&ゴーです。
タッチ&ゴーとは…
ICカード乗車券専用のパスケースです。カードの変形・改札エラー防止機能付です。とっきゅーうぶ(東武商事)710円在庫:〇 -
008年6月から東武東上線で運転を開始した座席定員制列車「TJライナー」用として就役した50090型をモチーフとしたラバーキーホルダーです。
本体サイズ W40×H60㎜
本体素材 PVCとっきゅーうぶ(東武商事)600円在庫:〇 -
仕様
・軸距約14mm/台車間距離約90mm/車輪径5.6mm
・全軸集電(ゴムタイヤ付)
・両台車駆動方式
・フライホイール搭載
・銀車輪
・ミニカーブレール対応
付属品
・グレー台車枠3種(DT21・FS372・ミンデンタイプ)
・床下スペーサー
・アーノルドカプラーユニット×2
・カプラースペーサー×2とっきゅーうぶ(東武商事)3,000円在庫:〇 -
このクッションには、東武鉄道の座席シート生地が使われています。
●主な使用車両 10000系(一部除く)、9000系(一部除く)、8000系とっきゅーうぶ(東武商事)3,960円在庫:〇 -
このクッションには、東武鉄道の座席シート生地が使われています。
●主な使用車両 50070系、50050系(一部除く)
とっきゅーうぶ(東武商事)3,960円在庫:〇 -
仕様
・軸距約15.4mm 台車間距離約90mm 車輪径5.6mm
・全軸集電(ゴムタイヤ付)
・両台車駆動方式
・フライホイール搭載
・銀車輪
・スーパーミニカーブレール(C103)対応
※TM-K02が指定となっております発売済製品にもご使用いただけます。
但し、以下の製品にはご使用いただけません。
「鉄コレ東武鉄道6050系(更新車)」
「事業者特注品「鉄コレ東武鉄道6050系(登場時)」とっきゅーうぶ(東武商事)3,000円在庫:〇 -
東武電車シートクッション スペーシア
このクッションには東武鉄道の座席シート生地が使われています。
とっきゅーうぶ(東武商事)3,960円在庫:〇 -
東武アーバンパークラインで活躍している60000系のデザインが入った小物入れケースです。 お子様用に、おもちゃ箱としてもお使いいただけます。
サイズ(約)
高さ11cm×幅12cm×奥行19cm
内寸高さ9cm×幅10cm×奥行18cmとっきゅーうぶ(東武商事)1,000円在庫:〇 -
東武日光軌道線は、1968(昭和43)年まで日光駅前から馬返を結ぶ営業距離約10.6㎞を有した路面電車です。
100形車両は、1953(昭和28)年から製造された車両で10両在籍していました。
路線廃止に伴い岡山電気軌道に譲渡され3000形車両として現在も活躍しています。
2020(令和2)年3月には東武日光駅前に里帰りした100形車両が保存展示されています。
本製品では前回製品化された101号車から車番を変更しリニューアル生産します。とっきゅーうぶ(東武商事)2,350円在庫:〇 -
商品内容
・連結用アーノルドカプラー(4個・グレー)
・カプラースペーサー(グレー)
・銀色中空軸金属車輪(8個)
・幅狭ウエイト(2個)とっきゅーうぶ(東武商事)1,000円在庫:〇 -
仕様
・軸距約14mm/台車間距離約80mm/車輪径5.6mm
・全軸集電(ゴムタイヤ付)
・両台車駆動方式
・フライホイール搭載
・銀車輪
・ミニカーブレール対応
付属品
・グレー台車枠3種(TS804・FS510・アルストム)
・床下スペーサー
・アーノルドカプラーユニット×2
・カプラースペーサー×2とっきゅーうぶ(東武商事)3,000円在庫:〇 -
仕様
・軸距約14mm/台車間距離約84mm/車輪径5.6mm
・全軸集電(ゴムタイヤ付)
・両台車駆動方式
・フライホイール搭載
・銀車輪
・ミニカーブレール対応
付属品
・グレー台車枠1種(FS369)
・ブルーグレー台車枠2種(FS345・FS311)
・床下スペーサー
・アーノルドカプラーユニット×2
・カプラースペーサー×2とっきゅーうぶ(東武商事)3,600円在庫:〇 -
-
お子様向け鉄道DVD「のりものジョイ・シリーズ」の第43段です。 IIIには、Revatyを含む東武鉄道の特急の映像が収録されています。 ビークルくんと乗合博士が、東武沿線各地から撮影された電車映像にあわせて、電車の紹介をしてくれます。
収録時間:25分程度
企画・製作・発売元:(株)ジャバット 東武鉄道商品化許諾済とっきゅーうぶ(東武商事)1,100円在庫:〇 -
アルミ車体に鮮やかなオレンジのデザインの東武スカイツリーライン50050型は、東上線用50000型をベースに平成17年(2005)に登場した10両貫通の東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線直通対応車両で、埼玉県の久喜・南栗橋から、東京メトロ半蔵門線を経て、神奈川県の中央林間まで、3都県におよぶ直通運転を行っています。 後期に製造されたグループは強制換気装置がなく、1段下降窓が特徴になっています。近年ではライトがLEDに換装されています。 兄弟車の東上線用50070型とは異なる先頭車車体長、運転台コンソール形状・床下機器形状を的確に作り分けて製品化いたします。東武伊勢崎線・日光線、東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線と広範囲で活躍し、直通運転で顔を並べる東京メトロ18000系、東急5000系とのすれ違い運転をお楽しみいただけます。
主な特長
●プロトタイプは南栗橋車両管区所属の現在の形態
●強制換気装置非搭載、側窓が2連の1段下降窓の平成21年(2009)以降製造の編成を製品化
●50070型より短い先頭車車体長と、車端部の側窓が妻面に近接している姿を的確に再現
●走行線区の違いによる運転台コンソール形状、先頭車の床下機器を東上線用50050型とは作り分けて再現
●車イスマーク・ベビーカーマーク、弱冷房車表示を印刷で再現
●ヘッドライト・テールライト・前面表示点灯。白色LEDを採用
●LEDに換装されたヘッドライトを再現
●先頭車の前面表示は「急行 久喜 66T」を取付済。交換用前面表示として「準急 中央林間 82T」「各停 南栗橋 62T」と無地を各2個付属、側面表示は黒地で再現
●中間車のカプラーはフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用。先頭部はダミーカプラー
●スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現
●基本セットに女性専用車・優先席表示などを含んだ行先表示シールを付属
●DCCフレンドリー
●付属品:6両基本セット・・・行先表示シール、交換用前面表示(「準急 中央林間 82T」「各停 南栗橋 62T」・無地)×各2個とっきゅーうぶ(東武商事)22,110円在庫:〇 -
アルミ車体に鮮やかなオレンジのデザインの東武スカイツリーライン50050型は、東上線用50000型をベースに平成17年(2005)に登場した10両貫通の東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線直通対応車両で、埼玉県の久喜・南栗橋から、東京メトロ半蔵門線を経て、神奈川県の中央林間まで、3都県におよぶ直通運転を行っています。 後期に製造されたグループは強制換気装置がなく、1段下降窓が特徴になっています。近年ではライトがLEDに換装されています。 兄弟車の東上線用50070型とは異なる先頭車車体長、運転台コンソール形状・床下機器形状を的確に作り分けて製品化いたします。東武伊勢崎線・日光線、東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線と広範囲で活躍し、直通運転で顔を並べる東京メトロ18000系、東急5000系とのすれ違い運転をお楽しみいただけます。
主な特長
●プロトタイプは南栗橋車両管区所属の現在の形態
●強制換気装置非搭載、側窓が2連の1段下降窓の平成21年(2009)以降製造の編成を製品化
●50070型より短い先頭車車体長と、車端部の側窓が妻面に近接している姿を的確に再現
●走行線区の違いによる運転台コンソール形状、先頭車の床下機器を東上線用50050型とは作り分けて再現
●車イスマーク・ベビーカーマーク、弱冷房車表示を印刷で再現
●ヘッドライト・テールライト・前面表示点灯。白色LEDを採用
●LEDに換装されたヘッドライトを再現
●先頭車の前面表示は「急行 久喜 66T」を取付済。交換用前面表示として「準急 中央林間 82T」「各停 南栗橋 62T」と無地を各2個付属、側面表示は黒地で再現
●中間車のカプラーはフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用。先頭部はダミーカプラー
●スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現
●基本セットに女性専用車・優先席表示などを含んだ行先表示シールを付属
●DCCフレンドリー
●付属品:6両基本セット・・・行先表示シール、交換用前面表示(「準急 中央林間 82T」「各停 南栗橋 62T」・無地)×各2個とっきゅーうぶ(東武商事)13,200円在庫:〇 -
東武鉄道6050系は1985年に前身の6000系更新車から主要部品を流用し誕生した関東の私鉄では珍しい2扉クロスシート車です。 1988年には野岩鉄道車種統一、会津鉄道の会津田島電化開業に伴い新造された編成もありました。 2022年3月11日に約34年続いた6050系による東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道の3社直通列車がダイヤ改正に伴い終了となり、また東武鉄道6050系も事実上退役を果たしました。 今回、3月11日の3社直通列車会津田島発の最終列車で途中の新藤原での2両増結、下今市での新栃木行きへの行先変更等、通常とは異なる運用をした6176-6276-6173-6273の4両編成を製品化致します。 東武鉄道6050系の最後の姿を是非お手元にいかがでしょうか?とっきゅーうぶ(東武商事)7,500円在庫:〇
-
仕様
・軸距約16mm 台車間距離約84mm 車輪径6mm
・全軸集電(ゴムタイヤ付)
・フライホイール搭載
・ミニカーブレール対応
付属品
・台車枠3種 FS103(ブルーグレー)/KS33(ブルーグレー)/FS107(グレー) 各1両分付属
・床下スペーサーランナー×1
・アーノルドカプラーユニット×2
・カプラースペーサー×2とっきゅーうぶ(東武商事)3,600円在庫:△ -
フェルト刺繍シリーズアウトドアや登山用の水筒として人気のナルゲンボトルからスペーシアロゴデザインが登場です。 軽量で丈夫なことから、普段使いのボトルとしても人気の商品です。
容量:500ml(満水容量)
原料樹脂:[本体]飽和ポリエステル樹脂
[キャップ]ポリプロピレン
[ループ部]ポリエチレン
耐熱温度:[本体]100℃[キャップ]120℃[ループ部]110℃
耐冷温度:[本体]-20℃[キャップ/ループ部]0℃
とっきゅーうぶ(東武商事)2,200円在庫:〇 -
今回の運転席展望は東武日光駅から東武動物公園駅までの東武日光線と、東武動物公園駅から浅草駅を結ぶ東武スカイツリーラインの2路線を直通で運行している「区間快速」電車にて収録しました。 この路線は普通車両はもちろんのこと、特急スペーシアや「りょうもう」号等の様々な車両とすれ違い、また他の鉄道会社の車両も見られる事でも人気の路線です。 東武日光駅を出発する時は2両編成ですが、下今市駅で鬼怒川方面から来た車両が後ろ側に連結し、浅草に向かいます。 また、4月の花見のシーズンに撮影したので、沿線には桜が咲き、美しい風景を楽しむことができます。 撮影車両は1985年(昭和60年)に、6000系の車体更新によって登場した東武6050系電車で、4人掛けボックスシートと折りたたみテーブルのある懐かしさを感じる車両です。 現在は東武スカイツリーライン・日光線の快速と区間快速、一部の区間急行や普通運転で運用されています。 東武日光駅から自然豊かな森林地帯を出発し、田園地帯を抜け、高架を越えて、南栗橋車両管区の横を走 り、東京スカイツリーを眺め浅草駅まで、たくさんの変化を楽しめる展望風景をお楽しみください。とっきゅーうぶ(東武商事)3,980円在庫:〇












































































東武車両に「にっこりした目」と「くち」をあしらった、おえかきさんのイラストを ワンポイント刺繍したミニタオルです。
ちょっとしたお土産やプレゼントにもぴったりです。
素材:コットン100%
サイズ:20x20cm